Twipla風の参加申し込み

普段Twiplaをお使いの方ならお馴染みの「参加する」「興味あり」「不参加」の3種類から参加意思を表明することが可能です。
Peatix風の参加申し込み

普段Peatixをお使いの方ならお馴染みのチケットを選んで参加意思を表明することが可能です。
Peatixではスマートフォンにアプリをインストールして使用する場面がありますが、イベサポではアプリのインストールは不要です。
チケット残数の表示方法カスタマイズ

チケットを選んで参加意思を表明するイベントの場合、チケットの残り枚数を表示することも可能ですし、
「在庫あり」「残りわずか」といった形で表示方法を変更することが可能です。
イベント告知ページのURLカスタマイズ

Twiplaではイベント告知ページに連番が振られているため、番号を操作することで非公開にしたいイベントが表示される場合があります。
イベサポではTwipla風の連番URL、または32文字のランダムアルファベットのURL、任意の文字列のURLといった形でURLをカスタマイズ可能です。
※任意の文字列のURLをご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
参加者名のカスタマイズ

Twiplaでは参加者リストにXアカウントの情報が表示されますが、イベント主催者が匿名参加を許可している場合は匿名希望として参加者リストに表示することが可能です。
もちろんイベント主催者では匿名希望の方の情報を参照することが可能です。
Eメールアドレスでのログイン

TwiplaではXアカウントをお持ちの方しかイベントに参加できませんが、イベサポではXアカウントだけではなく、
Eメールアドレスでログインすることも可能ですので、Xアカウントをお持ちでない方でも参加可能です。
X社の障害が発生した場合に備えてXアカウントでログインした方もEメールアドレスを登録することが可能です。
独自のメッセージ送受信機能

イベント主催者と参加者間でメッセージの送受信が可能です。(Xのダイレクトメッセージではなく、イベサポの独自機能です)
参加者はイベントについて気になることがあれば、イベサポのサイト上でイベント主催者に対していつでも質問することも可能です。
イベント主催者は参加者全員にメッセージを一括送信することも可能です。また、既読かどうかも確認可能です。
参加者がEメールアドレスを登録している場合はEメールでも通知されます。
グループチャット

イベントの参加者だけが閲覧/投稿できるグループチャット機能がございます。
参加者同士でメッセージのやりとりが可能ですので、イベント主催者に個別にメッセージを送らずにその場で解決することも可能です。
QRコードによるチェックイン

イベント当日、来場された方の参加受付をQRコードで受け付けることが可能です。
イベント主催者がスマートフォンでQRコードを読み取ると、その人の参加費用と当日渡すものを表示させることが可能です。
QRコードはスクリーンショットで保存されたものでも受付可能ですので、受付のやりとりに不安を感じる方はご自宅などでスクリーンショットを撮って保存していただければ受付可能です。
印刷用の参加者リスト

イベント受付当日にイベサポで障害が発生した場合や会場の通信設備に障害が発生した場合に備えて、参加者リストを事前に印刷することが可能です。
事前に1部印刷しておくことをオススメします。
アンケート作成

Twiplaでは参加コメント欄にアンケート回答を入力しますが、イベサポでは参加受付時にアンケート画面を表示して、必要な情報を収集することが可能です。
収集したアンケート結果は参加者情報とともにCSV形式でエクスポートすることが可能ですので、ExcelやGoogleスプレッドシートで簡単に情報を利用可能です。
複数のチケット作成

Peatixのように1つのイベントで複数のチケットを作成することが可能です。
例えば男性更衣室チケットと女性更衣室チケットを分けて、それぞれチケットを受け付ける場面で使用可能です。
チケットごとに価格や定員を定めることが可能です。
参加受付時の自動メッセージ送信

参加受付時に参加者へ定型メッセージを自動送信することが可能です。
独自のアンケートフォームへのURLを記載したり、事前決済方法などを記入することで、スムーズな受付が可能となります。
参加者の抽選機能

参加受付数が予定数を上回った場合などは抽選機能で参加可能者を決定することが可能です。
まずは定員なしで募集を行い、受付期間終了後に抽選機能を使用して本来の定員になるように絞り込むことが可能です。
抽選結果は参加者にメッセージ機能で通知されます。
イベント主催者の電話番号認証

トラブル発生時に備え、イベントを主催する場合にはメールアドレス認証に加えて電話番号認証が必要となります。
これにより万が一トラブルが発生した場合の連絡手段を確保することが可能です。
イベント主催者による参加者へのコメント機能

参加者が申し込んだチケットごとにイベント主催者は自身だけが参照できるコメントを登録することが可能です。
これにより例えば「送迎が必要」「特別対応あり」などの情報を残せ、かつ参加者一覧でフィルタリング可能ですので、便利にお使いいただけます。
参加者ブロック機能

何らかの理由により特定の参加者の受付を断りたい場合は、予め参加者ブロック機能に参加者名を入力しておくことで、参加を防ぐことが可能です。
参加者リスト/コメント非表示

初期設定では参加者リストと参加コメントは表示されますが、参加人数が多い場合やその他の理由で表示させたくない場合は非表示に設定することが可能です。
参加キャンセル時の通知

参加者が参加をキャンセルした場合、イベント主催者に通知されます。(Eメールでも通知されます)
これにより事前決済済みの場合は返金処理を行うことなどが可能になり、毎日参加者リストを見る必要がなくなります。