イベント主催者向けサポート

イベント作成に関する情報


イベサポご利用の流れ
イベント主催者は、個人・法人問わず契約書の締結などの手続きなく、Xのアカウントまたはメールアドレスでログインすれば、イベント告知ページの作成から当日の受付まで、初期登録料、月額費無料でご利用いただけます。
イベント参加者は、スマートフォンやパソコンのブラウザでチケットを申し込めます。
ご利用の流れは以下の通りです。
  1. Xアカウントまたはメールアドレスでログインする
    各ページの右上に表示されているログインリンクからログインしていただきます。
    万が一、Xアカウントがロックされた場合に備えてメールアドレスでもログインできるようにしておくと安心です。
    Xアカウントをお持ちの方がメールアドレスでログインできるようにするためには、マイページよりメールアドレスの登録とパスワードの設定が必要です。
  2. イベント主催者として本人確認を実施する
    イベント主催者の皆さまには本人確認としてメールアドレスと携帯電話番号のご登録をお願いしております。
    マイページに表示される「電話番号・メールアドレスを登録しましょう」よりご登録をお願いいたします。
  3. イベントを作成する
    イベントを告知をするためのイベント告知ページを作成します。
    イベント内容の詳細や受け付けるチケットの情報、事前アンケートフォームの作成、受付期限、受付方法など細かな設定も行えます。
  4. イベントを公開、告知する
    イベント告知ページの内容が決まったら公開します。イベント告知ページを公開すると、イベント告知ページのURLが発行されますので、ホームページやメール、SNSなどで告知してください。
    また、イベントの情報はイベサポのトップページに掲載され、イベサポのXアカウント(@evspjp)にもポストされます。
    なお、クローズドなイベントなどの場合はイベントを非公開にすることも可能です。イベント作成ページ、または編集ページで非公開に設定してください。
  5. 参加者がチケットを申し込む
    予め設定された期間になるとチケットの受付が開始されます。
    チケットの申し込み状況はマイページに表示される「主催するイベント一覧」の「イベント管理ページ」よりいつでも確認できます。
  6. 参加者を管理する
    チケットを申し込んだ参加者の情報は、マイページに表示される「主催するイベント一覧」の「イベント管理ページ」よりいつでも確認できます。
    参加者からの問い合わせや、チケットキャンセルの依頼などは、「イベント管理ページ」の「メッセージを管理する」や、ご登録いただいたメールアドレスに連絡が入ります。
    キャンセルポリシーはイベント主催者のポリシーに準じます。事前に参加費用を集金している場合、イベント主催者ご自身で返金などのキャンセル対応を行っていただきます。
  7. イベント当日に受付をする
    イベサポでは、複数の受付方法(QRコード、紙リスト)をご用意しております。
    QRコードをご利用の場合は「イベント管理ページ」の「チェックインを受け付ける」にイベント主催者のスマートフォンでアクセスするとQRコードリーダーが表示されますので、参加者のスマートフォンに表示されるQRコードを読み取ってください。
    QRコードを読み取ると、当日渡すものや参加費用などが表示されますので、ご対応ください。
    紙リストをご利用の場合は、イベント告知ページの「名簿印刷用ページを開く」をご利用ください。
主な機能
イベサポではイベント主催者向けにさまざまな機能をご提供しております。
  • イベント告知ページ作成
    誰でも簡単にイベント名やチケット金額、会場住所などを入力するだけで作成できます。
    また、クローズドオフなど一般公開したくない場合は公開状態を非公開にして、イベント告知ページのURLを知っている人だけが参加できるようにすることも可能です。
  • 事前アンケートフォーム
    参加者に事前に聞いておきたい情報を取得できます。
    取得した情報は「イベント管理ページ」の「参加者一覧を表示/編集する」ページで確認することができ、必要に応じてCSVファイルでダウンロードすることも可能です。
  • 参加者管理
    申し込み数をリアルタイムに確認でき、参加者の申し込み状況を変更(参加→不参加など)することもできます。
    また、お互いのメールアドレスを公開することなく、参加者に一斉あるいは個別メッセージを送ることができます。
  • 当日受付
    来場者のスマートフォンに表示されるQRコードを読み取ることで出欠確認が行えます。
推奨環境
イベント主催者にイベサポをご利用いただく場合には、以下の推奨環境でのご利用をお願いしています。
端末:パソコン
ブラウザ:ChromeもしくはSafariの最新版
※お使いのブラウザが最新版でない場合、サイトが正常に動作しない場合があるため、アップデートしてください。
※QRコードを読み取る機能を使用する場合はスマートフォンのChromeもしくはSafariの最新版をご利用ください。
参加意思表明型とチケット申し込み型について
イベサポに登録できるイベントは「参加意思表明型」と「チケット申し込み型」の2種類があります。
参加意思表明型は「参加する」「興味あり」「不参加」の3つの中から希望する参加意思を登録できます。(「参加する」を選択すると参加チケットを申し込んだ形となります)
チケット申し込み型は例えば参加区分が複数あり、メンバー参加、スポンサー参加などの中から希望するチケットを登録できます。
なお、各チケットはおひとりさま1枚のみ申し込むことが可能です。
チケット申し込み型では参加チケット以外にもイベントオリジナルグッズの申し込みなどでも利用されるケースがあります。
参加者に一斉メールを送信することはできますか
可能です。
「イベント管理ページ」の「メッセージを管理する」ページにある「メッセージを送信する」ボタンをクリックしてご利用ください。
チケットの受付期間を設定できますか
イベント作成時にアクセスするチケット設定ページでは、チケットごとに販売時間を設定できます。
初期状態では2025年1月1日~2099年12月31日となっているため、イベント開催当日を含め、いつでも申し込みできる状態となっています。
途中で定員を変更できますか
変更可能です。
定員を減らす場合、すでに参加申し込み済みの方は参加申し込み状態が維持されます。
必要に応じて「イベント管理ページ」の「参加者一覧を表示/編集する」ページから参加状態を変更してください。
QRコード受付とはなんですか
参加者さまが会場へ来場された際、イベント主催者のスマートフォンで、参加者さまのスマートフォンに表示されたQRコードを読み取ることで、出欠確認、参加費用および当日渡すものを表示することができます。
「イベント管理ページ」の「チェックインを受け付ける」ページでQRコードを読み取ることができます。
途中でチケットの受付を中止できますか
中止可能です。
チケットの設定ページで「販売状況」を「販売停止中」に変更してください。
なお、「チケットの種類」を「使用しない」に変更すると参加者によるキャンセルができなくなるなど問題が発生しますので、すでに申し込みがあるチケットの場合は使用しないでください。
アンケートフォーム機能で参加者から必要な情報を取得したい
アンケートフォーム機能を使うと、チケット申し込み時に参加者から必要な情報を取得できます。
通常、イベント主催者に開示される参加者の情報は、Xアカウントの情報のみとなります。
それ以外のメールアドレスや住所などを取得したい場合、イベントの作成/編集ページでフォームを設定する必要があります。
アンケートフォームを設定すると、参加者がチケットを選択した後に「事前アンケート」として表示されます。
取得した情報は「イベント管理ページ」の「参加者一覧を表示/編集する」ページで確認することができ、必要に応じてCSVファイルでダウンロードすることも可能です。
なお、すでに回答が登録されているアンケートフォームを編集すると登録情報がクリアされる場合がありますので、ご注意ください。
アンケートフォーム機能で参加者の住所を取得したい
アンケートフォームの種類で「郵便番号」と「住所」をご選択ください。
この組み合わせでご登録いただければ、郵便番号を入力すると自動的に住所が入力されますので便利です。
イベント告知ページをコピー/複製したい
自身が作成したイベント告知ページは登録情報をコピーして新たなイベント告知ページを作成することが可能です。
「イベント管理ページ」の「イベント情報をコピーして新規イベントを作成する」ボタンをクリックしてご利用ください。
なお、イベント告知ページ作成から3年間が経過するとイベント告知ページの情報が削除されますので、予めご了承ください。
イベントを中止できますか
やむを得ない事情に限り、イベントを中止(キャンセル)できます。
イベントのキャンセルは必ずイベント開始前までに行ってください。
「イベント管理ページ」の「イベントをキャンセルする」ボタンをクリックしてご利用ください。
イベントをキャンセルすると元の状態に戻すことができません。また、参加者の情報も見ることができなくなります。
イベント参加者にはキャンセルされたことは自動的に通知されませんので、イベントをキャンセルする前に予めメッセージ機能を用いて周知してください。
特定のユーザーの参加を拒否できますか
イベントに参加してほしくないユーザーがいる場合、イベント作成/編集ページで「ブロックしたいアカウントがあればご入力ください」にXアカウント(例:@evspjp)またはメールアドレスを入力してください。
ブロックされたユーザーが参加しようとすると、ユーザーのページには「申し訳ございません。ご参加いただくことができません。」と表示されます。
なお、ブロック機能を使用された際に発生した問題はイベント主催者にてご対応いただき、サポート窓口では一切の対応を行いませんので、予めご了承ください。
有料チケットを販売できますか
イベサポでは有料チケットの作成は可能ですが、法令の定めるところにより、事前の決済サービスは提供しておりません。
イベント主催者からの参加者向けに送信するメッセージに支払い方法を記載するか、イベント当日に会場で集金してください。
無料で使えますか
イベントの登録や参加者の管理など無料でご利用いただけます。
登録料や手数料などの費用は、一切かかりません。
プライベートなイベントでも利用できますか
友人・知人だけで開催するプライベートなイベントでもご利用いただけます。
その場合、トップページのイベント一覧やイベサポのXアカウントには掲載されません。
イベント告知ページのURLを友人・知人にご連絡した上で、お申込みしていただくことが可能です。
イベント作成/編集ページで「イベント情報を公開するかご選択ください」を「公開しない」に設定してください。
参加者がキャンセルしたことを把握できますか
参加者が申し込んだチケットをキャンセルした場合、マイページのお知らせ欄、およびメールで通知されます。
事前に集金している場合は返金などのキャンセル対応を実施してください。
機能を体験するためのダミーのイベント告知ページを作っても良いですか
はい、大丈夫です。
初期状態ではイベント告知ページが非公開となっておりますので、その状態でお試しください。
ダミーのイベント告知ページが不要となった場合は「イベント管理ページ」の「イベントをキャンセルする」ボタンをクリックしてください。
参加者一覧をダウンロードできますか
ダウンロード可能です。
「イベント管理ページ」の「参加者一覧を表示/編集する」ページを開き、「Windows用CSVエクスポート」または「Mac用CSVエクスポート」をご選択ください。
ダウンロードしたCSVファイルはMicrosoft Excel、Google スプレッドシートで読み込むことができます。
Microsoft Excelでの読み込み方は、以下のとおりです。
  1. [ファイル]→[開く]に移動し、CSVファイルを含む場所を参照します。
  2. [開く]ダイアログボックスの[ファイルの種類]ドロップダウンリストで[テキストファイル]を選択します。
  3. 開きたいCSVファイルを見つけてダブルクリックします。
Googleスプレッドシートでの読み込み方は以下のとおりです。
  1. Googleアカウントにログインします。
  2. Googleスプレッドシートページにおいて、新しいスプレッドシートを作成セクションの[空白]をクリックします。
  3. 無題のスプレッドシートページから[ファイル]→[インポート...]を選択します。
  4. 編集するCSVファイルを見つけて選択します。
  5. [ファイルをインポート]ダイアログの[インポート動作]、[区切り文字]、[テキストを数字と日付に変換]で、任意のオプションを選択します。
  6. [インポート] をクリックします。

本人確認に関する情報


電話番号登録の認証コード(SMS)が届かない
マイページから電話番号登録を行った際に認証コード(SMS)が受信できない場合は、下記の原因が考えられます。
  • SMS送信に時間がかかっている
  • 入力した携帯電話番号が間違っている
  • 携帯電話のSMS受信設定が「受信しない」になっている
docomoの携帯電話をご利用の場合
auの携帯電話をご利用の場合
  • auの迷惑SMS防止方法を参考に、国内事業者ブロック機能、海外事業者ブロック機能をそれぞれ解除する設定を行ってください。
SoftBankの携帯電話をご利用の場合
また、SMSは海外から送信される場合があります。SMSの受信設定で、海外事業者からのメッセージ拒否を行っていないか確認してください。
※設定方法は携帯電話会社によって異なります。ご利用の携帯電話会社のヘルプ、または取扱説明書などをご確認ください。
メールアドレス登録の認証コードが届かない
マイページからメールアドレス登録を行った際に認証コードが受信できない場合は、下記の原因が考えられます。
  • メールの送信に時間がかかっている
  • 入力したメールアドレスが間違っている
  • 迷惑メールに振り分けられている
docomoの携帯電話をご利用の場合
auの携帯電話をご利用の場合
  • 受信リスト設定を参考に、「evsp.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
SoftBankの携帯電話をご利用の場合
  • 受信許可リスト設定を参考に、「evsp.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定してください。
また、SMSは海外から送信される場合があります。SMSの受信設定で、海外事業者からのメッセージ拒否を行っていないか確認してください。
※設定方法は携帯電話会社によって異なります。ご利用の携帯電話会社のヘルプ、または取扱説明書などをご確認ください。
メールアドレスを登録すると迷惑メールが届くようになった
イベサポでは、ユーザーの個人情報はプライバシーポリシーに基づき適切な取扱いと管理をおこなっております。
個人情報を名簿業者などの第三者に使用させたり、DM等に利用する事は一切いたしておりません。
特定のお客様一人だけのメールアドレスが漏洩するということは考えにくく、一般的に迷惑メール業者は送信先のメールアドレスを入手する方法としてどこかのサイトから盗んだり名簿業者から購入するのではなく、ランダムな文字列から生成したメールアドレス宛に手当たり次第に送っています。
携帯会社やインターネットサービスプロバイダ、またはメールソフトの迷惑メールフィルター機能等のご利用をご検討ください。
心当たりのないメールやあきらかな迷惑メールは「開封せずに削除」することをお勧めいたします。

利用登録に関する情報


Xアカウントを持っていませんが利用できますか
Xアカウントをお持ちでない場合、メールアドレスをご登録いただくことでご利用いただけます。
ページ右上の「ログイン/新規登録」画面に表示される「メールアドレスで新規登録する」よりメールアドレスのご登録をお願いいたします。
メールアドレス登録後、マイページに「パスワードを設定/変更する」というボタンが表示されました
メールアドレスを登録いただきますと、メールアドレスとパスワードの組み合わせでイベサポにログインできるようになります。
そのため「パスワードを設定/変更する」ボタンが表示されます。
X社の技術的障害などによりXアカウントでログインできなくなった場合に備えてパスワードを設定することを推奨いたします。

その他


イベント主催者は参加者の情報をどの程度までわかりますか
アンケート機能を用いないシンプルなイベントの場合、イベント主催者が確認できるのはXアカウントの情報のみとなります。
アンケート機能を用いたイベントの場合、必要な情報を取得することが可能です。
不適切と思われるイベントを発見した場合、どうすればよいですか
イベントの登録は自由に行っていただくようになっているため、不適切と思われるイベントが登録される可能性がございます。
発見された際には、 お問い合わせフォームよりその旨をご連絡いただければ、内容を確認の上、掲載を削除する処置を行います。